山本兼一(2013)『仕事は心を叩け。刀匠・河内國平 鍛練の言葉』,集英社.
・備忘録 現代に生きる刀鍛冶について、山本兼一さんが書いた本なので、 刀鍛冶の日々の「想い」が読み解けるかと思って 非常に期待して読んだが、「想い」に関する部分が少なかった。 どちらかというと…
・備忘録 現代に生きる刀鍛冶について、山本兼一さんが書いた本なので、 刀鍛冶の日々の「想い」が読み解けるかと思って 非常に期待して読んだが、「想い」に関する部分が少なかった。 どちらかというと…
・備忘録 言わずと知れた新渡戸稲造の武士道。 刃物の仕事に携わる前の、 5年程前に読んで以来2度目だが、 当時とは全く感じ方が違った本。 以下、参考になった文章を抜粋します。 P16 武士道と…
・備忘録 現存する資料を基にした刀鍛冶の日常を解き明かした本。 特に、春日神社など関鍛冶に関する話題も豊富。 P161 刀鍛冶の宗教的行事 フイゴ初め・・・初フイゴともいう。 刀鍛冶だけで…
・備忘録 日本刀の基礎が文庫本1冊で学べるかな と思って読んでみたが、 意外と日本刀のよもやま話が盛り沢山な本。 以下、参考になった文章を抜粋します。 P28 神聖な焼き入れの日には、刀匠は神…
・備忘録 現役の刀匠が書いた本との事で期待して読んだが、 刀匠の言葉はごく一部で、他の日本刀に関する知識は 世の中に数多ある本と大差はなかった。 『刀匠が教える日本刀の魅力』は正直言い過ぎな感…
・前文 刃物の切れることは「斜面」を登ることと同じ原理によること(第1編=「刃物の話」)、 また、和船の櫨や水泳もこの原理に支配されていること(第2編=「水をかく」)、 をたて糸にして、各種の…
・前文 私たちは多彩な刃物用素材と刃物があふれる国に住んでいます。 現代文化の一翼を担う「利器(生活に便利な手で使う道具)」である「刃物」は、 世界中で沢山のニーズに応じた種類が作られていま…
・備忘録 日本刀所持のための登録方法や刀に関するQ&Aが書いてある。 そして、銃砲刀剣類所持等取締法の重要部分の抜粋が載っている本。 以下、参考になった文章を抜粋します。 P18 銃砲…
・備忘録 刃物の歴史、分類分け、仕組みについて詳細に語った本。 その中でも、『「刃」という語源はどこからきたか』や 『ものはなぜ切れるか』と『刃物とつきあう』は特に参考になった。 以下、参考に…
・備忘録 木屋の加藤俊男さんの著書。 ふりがなが多く児童用の体裁をとっているが、 内容に関しては大人が読んでも難しいレベルで、 刃物の入門書としては最適な本。 刃物の歴史、包丁、はさみ、手入れ…
【工業用機械刃物の製作工場】の工業用機械刃物が選ばれる理由